英語教育は無くすべきなのか

英語学習について

近頃、翻訳機の能力はだんだんと進化を続けている。まだ若干の不自然さは残るものの、ほとんど言いたいことを訳してくれる翻訳機は将来の言語コミュニケーションの主流になるのだろうか。

 

この議論を進めるうえで伴ってくるのは、日本の英語学習の在り方である。私自身も中学から勉強をしているが、学校の勉強だけで話せるようになるとは一ミリも思わない。

インドネシア出身の人やフィリピン出身の人と会話をすると、文法はそこそこだが言いたいことをちゃんと自分の言葉で話すことができている。

その人たちに聞くと、東南アジアでの英語学習では授業中にしっかり英語を使って自分の言葉で発言をするということをしているらしい。飽くまで聞いた人の言葉なので鵜呑みにしないでもらいたいが、日本の授業より何倍かマシであると思った。

「いやいや日本だってやっているよ」、「話すために授業で使うなんて当たり前のことをいうなよ」と言われてしまうかもしれないが、自分が受けている授業や受けていた授業を思い出してもらえれば、表層上の目的とは裏腹に日本の授業に生徒の主体性が全然ないことがわかるはずである。

 

翻訳機に全部委ねるべきか

これは完全に私見だが、英語学習の構造を変えるだけで問題はないと考える(だって他の国でできてるんだから(^^;)。

言語学習というのは時間的にも金銭的にもコストがかかるもので、翻訳機一台買えば何か国語も意思疎通できるものに打ち勝つのは無理かもしれない。しかし、私は論理的な整合性よりも、人間特有の”ぬくもり”というものが重要なのではないかと思う。

理系の言葉だとは思えないが、人間の感覚は複雑なので時に抽象的で曖昧な表現を使う方がかえってすっきりする場合がある。

(また、翻訳する時の会話のディレイが個人的に気持ちが悪いからというのもある。)

これは完璧に個人の美学であって、実際問題、どちらもメリット・デメリットはあると思うので今後の議論で言及してほしいと思う。

 

文章が長くなってしまった...

ただ、『言うは易く行うは難し』専門外の私がとやかく言える問題ではないのでこの辺にしておくことにする。ただ一つ言えることは、石は力が加わらなければ動かない。力を加える努力を怠ると何も変わらないので、ぜひ日本の英語学習には革命が起きてほしいと思います。

 

文章の構成をもっと考えないといけないなと反省しています...

 

Thank you for reading this blog